- 
											
									 - 
				
	
	
				
[酷道!?]正丸峠を走る「写真で解説」
2022/8/19
正丸峠は、飯能と秩父をつなぐ国道299号線から入ります。 正丸トンネルができるまでは、正丸峠が299号線として使われていたようです。 正丸トンネルが開通したのが、1982年ですので今から40年ほど前で ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
[おすすめ快走路!]「埼玉〜群馬」志賀坂峠を走る(写真で解説)
2022/8/10
志賀坂峠は埼玉県と群馬県をつなぐ峠です。 県境にある峠なので、さいたま方面から「志賀坂峠」にたどり着くまでは少し時間がかかります。 この峠は僕のお気に入りの道です。 ☑山奥なので、空いて ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
[初心者向け] バイク整備に使う工具 〜まとめ記事〜
2022/8/5
ここでは、今までに書いてきた「工具関連」の記事をまとめています。 当サイトではオートバイの「整備やカスタム」について解説しています。 そんな作業で必要になるのが工具。 工具はピンきりです。 ここでは、 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
[初心者必見] バイクの「電装系カスタム」〜まとめ記事〜
2022/8/5
これまで、いくつかバイクの電装系カスタムの記事を書いてきました。 この記事はそれらのまとめ記事となります。 これらの記事の内容を理解すれば、電装品カスタムも怖くないですよ! 1・まずは基本の配線処理を ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
埼玉の鉄板コース 飯能〜秩父「299号線」を走る(写真で解説)
2022/8/3
今回は埼玉県のバイク乗りに鉄板のルート「国道299号線」(飯能〜秩父)を紹介します。 Youtubeや雑誌なんかでもおなじみのコースです。 今日紹介するルートはこんな感じ。 秩父方面と入間や所沢を結ぶ ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
今売りどきなのは「中・小型バイク」! なんで値上がりしているの?
2022/7/25
今「中・小型バイク」が大幅に値上がりしています。 大型バイクは新車価格が中型(小型)バイクに比べ高いです。 しかし中古バイクに限って言えば「大型と中型」の値段がそんなに変わりません。(もちろん車種によ ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
「K&N」リプレイスエアフィルターのメンテナンス(簡単です)
2022/7/1
先日、K&N「エアフィルター」のメンテナンスを行いました。 バイクだけでなく車用としても有名なK&Nのフィルター。 この社外フィルターの大きな特徴として「洗浄して再利用ができる」ということがあります。 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
「RIZINGアルファ」ヘッドライトをバイク用LEDライトに交換
2022/7/25
こんにちは! 久しぶりの投稿です。 先日バイクのヘッドライトをハロゲンから「LED」に交換しました。 「ハロゲン」と「HID」と「LED」の違い バイクや車に使われるヘッドライトには大まかに3種類があ ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
バイクで「急速充電」を可能にするには?[シガーソケットor充電器]
2022/1/28
最近のスマホは急速充電に対応しています。 また技術の進歩によりナビなどのアプリの性能も上がりましたが、消費する電力も増えています。 見た目は同じでも、昔のUSB充電器は供給できる電力が少ないんですね。 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
「チペワ」エンジニアブーツをバイク用にカスタム![操作性UP]
2022/1/5
少し前になるのですが、エンジニアブーツをソールカスタムしました。 数ヶ月間、主にバイク用として使ったところ「エンジニアブーツに抱いていた不満点」を取り除くことができたので紹介します。 この記事はこんな ...