バイク整備にはDEENのスイベルラチェットがおすすめな5つの理由

バイク整備に使う工具 人気記事

2021/10/12

バイク整備にはDEENのスイベルラチェットがおすすめな5つの理由

今日は工具についての話です。バイクの整備を始めてみようと思ったとき、まず必要になるのが工具ですよね。 どんな一流のメカニックでも工具がないと整備はできないです。 そんな工具の中でも、使う頻度が多いラチェットレンチ。カリカリと空転するので早回しすることができ、作業を効率的にするのに必需な道具です。 ラチェットレンチはいろいろなメーカーから出ているのですが、今日は僕が愛用しているDEENのスイベルラチェットについてレビューをしていこうと思います。 〜この記事はこのような人に向けて書いています〜 ・DEENスイ ...

続きを読む

バイクの配線方法

バイク整備・カスタム 人気記事

2022/8/12

[脱失敗!]バイクの配線方法「基本の3パターン」を解説します。

オートバイを「整備・カスタム」していると、どうしても「配線関係」を触らなければいけなくなります。 電装品と言われる部分ですね。 例えば「ウインカーや、テールランプ」を交換する際や、最近だと「USBの充電器やシガーソケット」を取り付ける際も配線処理が必要です。 「USB充電器の取り付け」に関してはこちらの記事で詳しく解説しています↓ 「誰でもできる」バイクにUSB充電器を取り付ける方法[簡単] グリップヒーターの取り付け方はこちらで解説しています↓ グリップヒーターの比較と「取り付け方」を解説![両方買いま ...

続きを読む

「誰でもできる」エンジンオイル交換

バイク整備・カスタム 人気記事

2021/10/12

[CB400SS][CL400]エンジンオイルの交換方法を解説する。

前回のオイル交換から約1年程経っているので、エンジンオイルの交換をしていきます。 以前は3ヶ月に1度くらいの頻度で交換していましたが、最近はバイクに乗る頻度が減っているので「オイル交換」の頻度も減っています。 僕のオイル交換の基準は、走行距離=3000キロ程度、期間=半年~1年くらいを目安にしています。 サーキット走行や、レッドゾーンまで回す場合はもっと短いスパンでの交換が必要です。 ですが、ツーリングメインならそこまでシビアに考えなくても大丈夫です。 ちなみに「用品店などでプロにお願いする」のと「自分で ...

続きを読む

 

おすすめ記事

S