-
-
「バイク初心者」におすすめのバイク用品(ライダー装備編)
2022/1/4
バイク用品って必要なものがたくさんありますし、高額です。 免許を取得して、なんとかバイクを契約した後に高額な用品をいくつも買ってられないですよね。 「用品選びに失敗して買い直し」なんてことにはなりたく ...
-
-
シングルバイクの宿命、振動対策について「ネジ・ボルトの脱落防止」
2021/10/25
今日紹介するのは「ライダーに対しての振動対策」ではなく、「車両のボルト・ネジの緩みに対する振動対策」です。 先日久しぶりにバイクに乗ってでかけたところ、チェーンカバーを固定しているボルトが脱落してしま ...
-
-
グリップヒーターの比較と「取り付け方」を解説![両方買いました]
2022/8/12
グリップヒーターには大きく分けて2種類あります。 一つはグリップごと交換する「一体型」。もう一つは既存のグリップに巻きつけて使用する「巻きつけ型」です。 僕はバイクに乗っている期間がそれなりに長いこと ...
-
-
バイク用ブーツは「レッドウィング」がおすすめ!メンテ方法も解説!
2022/10/12
みなさん「バイクに乗る時」はどんな靴を履いていますか? この記事は「バイクに使うブーツを探している人」に向けて書きました。 管理人が”レッドウィングのブーツ”やその他メーカーのブーツを「実際に何年も使 ...
-
-
[CB400SS][CL400]キャブレターセッティング 〜まとめ〜
2022/6/20
先日、キャブレターセッティングの記事を書きましたが、ようやくセッティングがまともになってきました。 とりあえず、ここまでをまとめておきます。 現状ぼくの車両のセッティングはこちらです。 ・メインジェッ ...
-
-
ACTIVE「ハイスロ」の取り付けを解説します[CB400SS]
2021/10/12
先日「ACTIVEのハイスロットル」を取り付けました。 ハイスロは通常のスロットルに比べ、ワイヤーを取り付けるスロットルの経が大きくなっています。 ノーマルのスロットルに比べ、少ない開度でもアクセルを ...
-
-
[CB400SS][CL400] キャブセッティング ニードル編
2021/10/5
今日はキャブのニードル領域の調整をしていきます。 キャブは大まかに3種類(アクセル開度、低・中・高)の領域ごとに、それぞれ燃料の調整が出来ます。 メインジェットとパイロットスクリューについて以前書きま ...
-
-
[サビ取り] 「バイク」も「工具」もメンテンナスが大事です。
2021/10/5
今日は工具のメンテンナス(錆取り)です。 オートバイのメンテンスではスパナ(片口レンチ)が必要な箇所が多々ありますよね。 例えば、スロットルワイヤーの調整や、ミラーの取り付けなんかは代表的な所です。 ...
-
-
「誰でもできる」バイクにUSB充電器を取り付ける方法 [簡単]
2022/8/12
今更ですが、先日バイクに「USB充電器」を取り付けました。 今まで乗ってきたバイクには全ての車両に付けているので、取り付けるのは6回目です。 バイクを納車した後、一番最初に行いたいカスタムではないでし ...
-
-
「CB400SS」「CL400」メインジェットの交換方法を解説!
2021/10/5
この記事では「CL400」「CB400SS」のメインジェット交換について書きました。 マフラー交換後などに、「アクセル全開」時の調子が悪い方は参考になると思います。 先日スーパートラップマフラーに合わ ...