今日は工具のメンテンナス(錆取り)です。
オートバイのメンテンスではスパナ(片口レンチ)が必要な箇所が多々ありますよね。
例えば、スロットルワイヤーの調整や、ミラーの取り付けなんかは代表的な所です。
スパナは構造上、メガネレンチに比べ舐めやすいのですがどうしても必要な場所もあります。
マンションでのバイク整備では、工具を毎回持ち運びしなくてはいけないので、余計な工具は持ち運びたくありません。
使用頻度が低いスパナを各サイズ用意するのは、重量増になりますからできれば避けたいんですよね。
そんな時、便利なのが「モンキーレンチ」です。
ご存知の方も多いですが、このレンチは開口部が可変式なので、回したいボルトのサイズに合わせて調整できます。つまりモンキーレンチ一本でスパナ複数本の代わりになります。
そんな便利なモンキーレンチですが、少し工具に詳しい方は敬遠しがちです。
なぜなら、可変式である以上「ガタ」があるのでネジを舐めやすいから。
開口部をボルトに合わせても、「ガタ」によって、「微妙ににサイズの合っていないスパナ」でボルトを回したときのように舐めやすいです。
いくら便利でも、これでは敬遠されるのもうなずけます。実際オートモーティブ(車、バイク関連)ではあまり使われない工具のように思います。
そんな「モンキーレンチ」ですが、僕はよく使います。
というのも、「ガタが発生しない」モンキーレンチを見つけたからです。
この動画でも紹介されていますが、このモンキーレンチはTOP工業の製品です。
「ガタゼロ」の名前の通り、本当にガタがありません。
※とはいえ、メガネレンチと比べると所詮「片口レンチ」です。スパナの代わりにはなりますが、メガネレンチの代わりにはなりません。
なので、オートバイの整備で「スパナの代わりに使う」にはとても使いやすいです。
僕は1番小型のものを使っていますが、それでも開口部は24mmまで使えます。
(このサイズでは24mmのボルトは回せないですが)ダブルナットの抑えやワイヤー類の調整なんかには便利なサイズです。
そんなモンキーレンチなんですが、難点が1つだけあります。
それは「すぐ錆びる」ことです。
すぐこんな状態になります。
特に雨の中使用した訳ではないのですが・・・
材質はCr-Vなので、よくあるクロムモリブデン鋼(鉄)なのですが、鉄が錆びるのはみなさんご存知ですよね。
表面にメッキ処理がされているタイプではないので仕方ないです。
このデメリットさえなければ、おすすめできる便利工具なんですが。。。
とは言え、「便利な工具であることには間違いない」ので、僕の一軍工具からは外せません。
今日はこのモンキーレンチの錆取りを行っていきます。
といっても、そんな難しいことではありません。
使う道具は写真の通りです。
・556
・ワイヤーブラシ(ステンレス)
・耐水ペーパー(2000)
※ワイヤーブラシは100均(ダイソー)のものを使っています。コストの問題のせいか、ダイソーのものはホームセンターのものに比べワイヤーの量が少ないですが、逆に小回りが効いて使いやすいです。
3本セットで真鍮ブラシもついてくるのでこっちはプラグの清掃なんかにも使えます。
錆取りの方法は簡単です。
556を潤滑油代わりにして、「①ワイヤーブラシでゴシゴシこする」「②耐水ペーパーで表面を整える」以上です。(笑)
工具ですから、ピカピカにしてもすぐ汚れます。
ですので、サビを落とすだけです。
ワイヤーブラシでゴシゴシすると・・・
表面のサビは簡単に落ちますね。
ワイヤーブラシだけでも相当きれいになります。
最後に表面を耐水ペーパーで整えたら完成!
最初と比べるとだいぶキレイになりました。
特にサビのひどかった、開口部もこんな感じです。
表面にメッキやコーティングが施されている場合、それぞれ若干処理は異なりますが、基本的な錆取りの手順は同じです。
古いバイクでは「ボルトや金属部品」にサビが出ている車両も多いです。
サビが発生していると、一気に古く(ボロく)見えてしまうのでできればキレイにしておきたいですよね!
そんな場合は今回と同じようにワイヤーブラシなどを使って「サビ落とし」ができます。
※塗装面はサビと同時に、塗装も削れますので注意!
次の週末にでも、錆取りにチャレンジしてみては?
それでは!